2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Happiness Bias Trust 1/2

こんにちは!2回に分ける記事の1回目です! 2回目の記事の続きは下記から! soki.hatenablog.jp 今日は幸福について、(幸福っていうと宗教チックですが、大学で幸福を科学的に真面目に研究している科学者も多くいますので、ご安心を!) まず、信頼について…

Giver vs Taker Part 1/3 結局どっちが得してるの??

こんばんは、今回はGiverとTakerについて、昨日も紹介したアダム・グラントさんの話に沿って紹介します。 takerになることで、利益を最大限得られると思いますか?彼らは一見得をしているようで、最も生産性の高いTakerでも結局生産性の面では最も生産性の高…

運動で頭が良くなる?

おはようございます。 今回は短めに、運動で頭が良くなるの??っていう記事を書きます。 以前は、脳のニューロンの数は生まれつき決まっていて、増えない、むしろ加齢とともに減っていくというのが定説でした。でも、最近の研究で、後天的に増えることがわ…

独創的発想を生める人の習慣

こんばんは、今日はアダムグラントさんの研究をもとに独創的発想ができる人ってどんな習慣があるんだろうということについて記事を書きます。 独創的な人は迎合せず、新しいアイディアを持っているだけでなく、アイディアを守る為に行動します。一歩抜け出て…

発音記号Part3/3最後 子音

こんばんは、今回は以下の2つの記事の続きです! soki.hatenablog.jp soki.hatenablog.jp 続いて子音です。 まずは無声子音から! p pet t teach pet k climb chemistry f phone foreign s loss ski θ think thick ʃ sure short tʃ cello Tchaikovsky 続い…

発音記号Part2/3

こんにちは! 今回は前回(下のリンク)の続きです。 soki.hatenablog.jp 今日はセンター試験前日ということで、受験生と発音記号について知りたいぜ!って人の為に、発音記号をまとめます。 とりあえず今回は母音です。 まずは短母音から! ʌ 力を抜き軽く…

世界的演奏家がゆっくり練習する動画まとめ

こんにちは 昨日はゆっくり練習することの本当の理由について記事を書きました。以下のリンクからご覧いただけます。 soki.hatenablog.jp 今日は世界的演奏家Lang LangとVengerovと反田恭平さんがゆっくり練習している二本の動画をはります。 まさかLang Lan…

なぜゆっくり練習するのか?

こんにちは!これまで色々な記事を書いてきましたが、これ使えるぜ!ってやつがあったら、シェア・コメントお気軽にお願いします。色々な人からフィードバックがもらえると嬉しいです。(間違いじゃね?ってこともあったらお気軽に教えてください!) 今日は…

マインドフルネス瞑想リンクまとめ

こんにちは! 今回はマインドフルネス瞑想の記事をまとめて、一つの記事にリンクを集約します。 参考になれば幸いです! soki.hatenablog.jp soki.hatenablog.jp soki.hatenablog.jp soki.hatenablog.jp それでは!

Anne-Sophie MutterとSteve Jobs, アドラー心理学の意外なカンケイ

こんにちは!今回は、世界最高峰のヴァイオリニストAnne Sophie Mutterについて記事にしていきます。 今回は以下のサイトを参考にさせていただきました! youtu.be アンネ・ゾフィー・ムターの言葉「練習時間の長短よりも、私が大切にしていることがあります…

【日本人】ハーバード・ジュリアード首席の勉強法

おはようございます。 廣津留さんはハーバード大学・ジュリアード大学院を首席で卒業されました。 今回は前々回の練習法の記事を元に廣津留さんの勉強法について紹介します。 前々回の記事をまだご覧でない方は以下のリンクからどうぞ!今回の記事に関連しま…

ポモドーロテクニック

おはようございます。前回の練習法の記事を見ていない方は下のリンクからどうぞ! soki.hatenablog.jp 今回は、前回紹介した練習法の理論に理にかなうような作業テクニックの紹介です! ポモドーロテクニックです。有名なテクニックとは思います。僕も勉強等…

効果が低いのに多くの人が実践する練習法が判明

こんばんは! If you want to read this In English, please click the link below! soki.hatenablog.jp 大島先生の記事を読んでいない方は、チラ見してから今回の記事を見るのも参考になるかと思います! soki.hatenablog.jp 今回は効果の低い練習が判明し…

【アプリ編】マインドフルネス瞑想

こんばんは!1日にかける記事はまだアイディアが頭の中にあるうちに書いてしまおうと、自分を鼓舞しながら書いてます。 今日は、引き続きマインドフルネス瞑想について書きますが、アプリを紹介したいと思います。 普段マインドフルネス瞑想をするときに使っ…

選択科目数が点数に与える謎??!!

こんばんは!今回は僕が浪人時代に受けた授業で、数あるいい授業の中の一つだったなと今でも思う先生がいます。駿台英語科大島保彦先生です。先生は英語科の先生でありながら多言語、哲学、自然科学に精通されていて、我々学生に「普遍的学力」をつけてくだ…

発音記号(英語)の分類 Part1/3

こんにちは!世の中的には、センター試験も近いですし、(発音記号アクセント問題はセンター直前に対策したくらいしか勉強したこともありませんでしたので、勉強の為にも)発音記号についてまとめますが、長くなりそうなので、今回は基本となる分類について記…

【やり方編2】マインドフルネス瞑想 ためしてガッテンより!

こんばんは!すでに知ってる情報があるなら早めに書いた方がいいだろうということで連投です! 効果については以下の記事を! soki.hatenablog.jp やり方編1については以下の記事を! soki.hatenablog.jp 今回もマインドフルネス瞑想のやり方についてです。…

【やり方編1】マインドフルネス瞑想 DaiGoさんのを参考に!

こんばんは、今夜の夕食は外に行ってきて、旧友と会ってきました。高校時代の担任とも会ってきました。懐かしい話に花も咲きましたし、変わったことも変わらないこともあって、昔と変わってない安心感、いい意味でも悪い意味でも変わってインスピレーション…

効率的な練習とは??脳科学の視点から!

こんにちは!今日は東京で雪が降りましたね!寒いけど案外半袖Tシャツ一枚も涼しくて気持ちいいなぁって言ってたら、親に心配されました。 今日は効率的な練習について、TEDedの動画をベースにまとめます。 youtu.be このシリーズは奥が深く他にも記事を見つ…

接頭語・接尾辞?なにそれ美味しいの?

こんばんは!せっかくなので英語の記事も! 接頭辞とか接尾辞とか、正直テストの問題には出ないし、意味なくね??って思っていたのですが、想像以上に知の整理に役立つと気づいたので書きます。 まずは定義から確認します!最近は英英辞書で引くのが英語勉…

利他的社会 2018/10/19に書いた記録

こんばんは!今回は2018/10/19に書いた記録をほぼそのままブログに載せますんで、お時間のある方だけ、興味のある場合は、読んでいってくださいね! 利他的、持続可能、動的平衡、マイクロプラスチック、analogy https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S1372…

他人の不幸は蜜の味?シャーデンフロイデ(Schadenfreude)

こんばんは! 今回はシャーデンフロイデ(Schadenfreude)についてです。 Wikipedia によると以下のように定義されています。 ”自分が手を下すことなく、他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情。…

マインドフルネス瞑想の効果

こんばんは!初めから飛ばしすぎても悪くないじゃん?て自分を励ましながら、書きます。 今日はマインドフルネス瞑想についてです。 やり方については、下記の記事で紹介しましたので参考になれば幸いです! soki.hatenablog.jp soki.hatenablog.jp ご存知の…

トラウマは成長のもと?PTG(Post Traumatic Growth)について

こんばんは!ブログを始めたばかりですが、連投失礼します。 今回はPTGについて書きます。 人はトラウマとなるようなことを人生で多く経験すると思います。災害や受験などがその例です。でもトラウマとなるような出来事がマイナスの側面だけしかないというの…

2019/01/11こんにちは、初投稿です!

みなさんこんにちは! このブログではヴァイオリンが趣味で、英語やライフハックに関する論文を読むのが好きで、最近は人類史とかの洋書を買って拾い読みしているような筆者が、自分の知識整理のため、有意義なことを読者さんにお伝えしていくため、同じ趣味…