不安型な人がどか食いしやすいという話

こんばんは!
今日はクラス会でした。高級ホテルみたいな部屋でみんなで鍋を囲んで楽しかったです。
 
今日は不安型の人がどか食いをしやすい!?という記事を書きます。僕も不安を感じやすいので、ストレスを溜めてどか食いしてしまうことがありますね。
どか食い、ストレスぐいはたまには悪くないないのです、2、3日だと体重変化はあまりないので大丈夫なんです。でも限界なく食べてしまう人が一定数いて、それがストレスを溜めているような人だったのです。
 
 
太りやすい人の特徴は?違いは?
エマニュエル大学が行った、70件の論文(1万人以上がその調査の被験者)から調べたメタ分析により、太りやすい人の特徴を明らかにしました。するとそれは性格によったということがわかったのです。
 
そのどか食いしやすい人の特徴とは?
不安型の愛着スタイル
の人です。恋愛では、そういう人は依存的になってしまうそうで、熱し易く冷め易いタイプだそうです。不安型の人は自分に自信がなくて一度追いかけてもそのあとに一度自分が嫌われてしまうと感じると、もう冷めてしまうそうです。
 
 
自分が不安型の人の特徴をあげます。
ネガティブなことに反応しやすい、ポジティブなものを避けがち
ネガティブな気持ちに飲み込まれやすい、頭の中が不安に飲み込まれやすい
(その反面内向的な人は他人の気持ちを察しやすいという特徴はある)
どか食いの人は、不安型の可能性があるそうです。ちなみに恋愛が一番上手くいかないのは、不安型と回避型だったそう。
 
不安型の親は毒親と呼ばれ、不安に寄って子供を煽り、子供を特定の方向性に操作する傾向が強いです。罪悪感や恥を使い子供を操作するそうです、すると将来子供も不安に煽られやすくなってしまうそう、
 
不安型の人は、不安に敏感なので一気に気分を晴らしてくれるものや行為を求めます。
ある調査によれば、不安型の人はバカぐいし1ヶ月で脂肪だけで416g増えるそうです。(年間脂肪だけで約5kgの計算ですね)
 
不安型の対策
1セキュリティプライミング
自分がネガティブな感情に対応できているように振る舞う
=>自分が処理能力が高いように振る舞うことで、実際に上がる
他人との関係性を深めることで、自分の周りには人がいる、支えてくれている人がいるんだということを実感し、関係が改善する。だからこそ、不安型の人は不安な時こそ、他人との関わりを増やし、親切にして精神的な支えを得よう。
2脱ヒュージョン
自分の不安や怒りを0から100まで採点する、客観的に見えるようにする。
不安型の人は0か100で人から嫌われているのか極端に判断しがち。
不安型の人はいつも落差が激しすぎるので客観的に点数として採点することで、自分の感情を俯瞰することができ、感情コントロール能力が上がるそう。
 
 
僕も不安型で、どか食いすることが多いので、この際対策を練っていこうと思います。
今日はこの辺で!それでは!